2009年6月30日火曜日

ヨーロッパ出張に行ってきました

6月18日から28日まで、森教授、戸高助教、中岡の3人がコペンハーゲン(デンマーク)・ブリストル(イギリス)・パリ(フランス)へ出張してきました。11日間のハードスケジュールでしたが得られたものも多く充実したものとなりましたのでご報告いたします。


【コペンハーゲン】 6月19日、パリを経由してデンマークの首都コペンハーゲンに到着しました。到着時の気温は13℃、街を行き交う人たちの冬のような服装にちょっと驚きでしたが、雨が降ると本当に寒く傘をさす手がかじかんできて、みんなが着ているニットのセーターにも納得しました。滞在したのはコペンハーゲンから電車で30分くらいのベドベクという海沿いの街で、きれいなデザインの街並みと美しい花々が印象的なところでした。


 このベドベクにある東海大学ヨーロッパ研修センターで開催されたセミナーに我々は参加したのですが、センターからは海が見渡せ、そのむこうにはスウェーデンの街を見ることができました。私たちは北欧の美しさに感激すると同時に、こんなに美しい場所にセンターを持っている東海大学をとてもうらやましく思いました。
 セミナーではテーマであるエピジェネティックについて森教授が「Epigenetic alteration induced by fetal and neonatal exposure to retinoic acid and endocrine disruptors including diethylstilbestrol (DES) 」の講演を行いましたが、参加された方々が皆、とても熱意をもっておいでで、質疑応答も活発に行われました。また、最先端の研究が次々と発表され私たちもエピジェネティックについて大いに学ぶことができました。
 夏至間近でいつまでも明るく輝く白夜のデンマークで、セミナーに参加できたことはとても幸運でした。


【ブリストル】6月22日、朝早くコペンハーゲンを出発し、パリ経由でブリストルに向かいました。途中のパリで、手荷物検査もすませあとは飛行機に乗り込むだけという時に、なんということか、予定していたブリストル便がキャンセルされてしまいました。どうにか次の便に乗り込むことができ、その日のうちにブリストルに到着しましたが、パリでは8時間も空港に閉じこめられ、ブリストルには20時間ほどの短い滞在となりました。
 
 それでも、23日の午前中はブリストル大学のGordon教授をはじめNess 教授Dr. Lewis と公衆衛生大学院のこと、小児コホートスタディのことについてディスカッションをし、午後は先日のWHOシンポジウムでおめにかかったGording先生と小児コホートスタディについてお話を伺うことができました。ブリストル大学はイギリスでも有数の大学で、特に母子コホート研究については多くの経験と成果をもっています。これから小児コホートを進めていきたいと願っている私たちにとっては大変参考になりましたし、お互いに多くのことを話し合うことができました。 本当に短い滞在でしたが、ブリストル大学の先生方の次世代の子供たちの健康と環境を守ろうという強い思いに私たちも励まされ、ケミレスタウンプロジェクトに対する気持ちを新たにしました。



【パリ】パリの天気は一日のうちでもころころ変わり、涼しいのか暑いのか、晴れているのか雨なのかよくわからない安定しない日の連続でした。でもパリに着いた日がちょうどバーゲンシーズンの始まりだったようで、街中が人、人であふれかえり、おしゃれな人たちを眺めるだけでも楽しくなりました。また、たくさんのショッピングバッグを持った付き人を従えて、ブランドのお店に入って行くアラブの国のマダムを見たり、日本で有名な女優さんを見かけたり、パリの優雅な一面を見ることができました。

 パリではICSHD2009(International Conference on Sustainable Human and Social Development)に参加し中岡がケミレスタウンプロジェクトの概念であるSustainable Health Science およびEnvironmental Universal Designについて発表をしました。ケミレスタウンはこれらの概念の試みであり、私たちのプロジェクトは、環境から影響を受けやすい胎児や子供たちを基準にした街づくりや環境改善型予防医学を提案していることを海外にも伝えることができればと願っています。

2009年6月26日金曜日

6月27日(土)公開セミナーを行います

予防医学センター 公開セミナー

  日時:2009年6月27日(土)
      13時30分より14時30分
  場所:千葉大学環境健康フィールド科学センター
      ケミレスタウンテーマ棟講義室
  テーマ:救急医療(AEDの使い方)
  講師:増茂誠二:千葉大学大学院医学研究院環境生命医学
         (国際医療福祉専門学校救急救命学科学科長)

参加無料・どなたでもご参加いただけます。
皆様お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。

2009年6月12日金曜日

6月13日(土)公開セミナーを行います

 ケミレスタウンは平日と毎月第2、第4土曜日の午後1時から5時まで公開されており、土曜日午後は、千葉大学予防医学センター主催の「公開セミナー」がケミレスタウンテーマ棟講義室で開催されます。6月13日(土)は「ケミレスタウンとは」というセミナーを千葉大学環境健康フィールド科学センター助教の戸高が行います。シックハウス症候群やケミレスタウンプロジェクトという取り組みを学んでみたい方はぜひご参加ください。 参加費は無料でどなたでもご参加いただけます。

  予防医学センター 公開セミナー

  日時:2009年6月13日(土)
      13時30分より14時30分
  場所:千葉大学環境健康フィールド科学センター
      ケミレスタウンテーマ棟講義室
  テーマ: ケミレスタウンとは
  講 師: 戸高恵美子・千葉大学助教

以後のセミナーにつきましては、近日中にHPにアップする予定です。

WHO国際会議に出席しました

 森教授をはじめケミレススタッフは6月5日から10日まで韓国・釜山を訪問してきました。今回の訪問は仁済大学(Inje University)医学部においてのセミナー開催と第3回WHO子供の健康と環境に関する国際会議 (The 3rd WHO International Conference on Children's Health and the Environment) で発表のためです。




 連日、盛りだくさんのスケジュールでしたが、世界中から多くの人が集まって、次世代の健康と環境を守るために今なにをしなければならないか話し合う場に参加できたことは、我々ケミレスタウンプロジェクトスタッフにとってとてもすばらしい経験で大変実りあるものでした。WHOの会議では、イトーキの加藤氏や留学生のTessaさんとも合流し、いくつかのセッションに参加しました。これらの発表や討論を通して、資金の問題、開発途上国の事情など困難なことは山積みだけれども、それでも私たちの子供の「健康と環境」を守ることはなににおいても優先しなければならないことだということがよくわかりました。また、ケミレスタウンプロジェクトが、「未来世代がよりよい環境で、健康で快適な生活を享受できること」を目指し、「未来世代のための街づくり」のために活動することは重要なことであり、必要なことだということをあらためて認識しました。




  WHO国際会議では森教授は招待をされており「5Persistent Organinc and other pollutants: assessing and preventing exposure」において「Application of health examination system of total PCBs to prevent prenatal and lactational exposure of persitent organic pollutants(POPs)」のプレゼンテーションを行いました。そのほか、ケミレスでは戸高助教が「"Chemiless House" as an example of a house under the concept of the "Environmental Universal Design" for Children's Health」、中岡研究員が「Necessity of "Chemiless Lecture Room" for Healthy School Environment」のポスター発表を行いました。



2009年6月2日火曜日

ミネソタ大学から留学生がきています

 米国、ミネソタ大学大学院生のTessa Somermeyerさんがケミレスタウンプロジェクトについて学ぶために来日しています。米国では公衆衛生学を専攻している修士課程の学生で、千葉大学ではケミレスタウンや予防医学について勉強しています。学部生の時にも一度来日したことがあるとのことで、お米のご飯、日本茶、そばなどが大好きだそうです。ミネソタ大学でもケミレスタウンのようなモデルタウンをつくる計画があるとのことですが、日本のプロジェクトについてもしっかり学んで ほしいと願っています。